Typical / Mute Math ( 今週iPod touchで見まくる動画04 )

ミュートマス

ミュートマス

日本盤が出たら紹介しようと思っていたMute Mathですが、知らん間に日本盤出てました。カタカナ表記の『ミュートマス』だったからamazon.co.jpで検索に引っかからなくて気付かなかった。ミュートマスて。テレビ神奈川か。


ごちゃごちゃ書く前にまずは彼らの人気に火をつけるキッカケとなった映像、"Typical"のPVを見てもらいましょう。


Typical / Mute Math

見始めてすぐ気が付くように、この映像、逆再生なんですね。これ自体はありがちな手法で、大して面白くも無いし、曲もシンプルで一瞬「あ、こういうことね」と映像全体を把握したような気になってしまうんですが、凄いのはここからで。逆再生なのにボーカルの口の動きやらドラムのタイミングがやたら曲と合ってるわけです。実際に逆再生映像を見たり編集してみるとわかるけど、これは結構凄いこと。相当事前にタイミング合わせないと、こんなふうには撮れない。なにも考えずに暴れまくってるライブ映像を逆再生しているかと思いきや、実は大掛かりな映像。


そして「どうなってんの?」と思いながらボーカルやドラムの映像と曲のリズムとのタイミングを計っているうちに、このシンプルなのに緻密な映像と共に、ちょっとニューウェイブっぽいギターとスティング似の声がバシバシ耳に飛び込んできて、あれ、シンプルだけど結構良い曲じゃない?と思い始め、映像が終わる頃には「良い曲だな。良いビデオだな。もう一度見たい」となる。実に効果的な映像アプローチです。
以前OK GOを紹介した際にも言及しましたが、最近はどうもこうした「シンプルだけど飽きない」タイプのポップな楽曲と「アイデア一発型でシンプルだけど実はディテールが凝ってる」映像の組み合わせがYou Tubeなどで話題を呼んでブレイクするケースが多いみたいです。"Typical"のPVは今年のグラミーでもBest Short Form Music Videoにノミネート。昨年のOK GOとまんま同じパターン。


まあ、細かく見て行くとちょっとあざといなと思う部分もあって。ほぼ一発撮りなのに冒頭でわざわざボーカルの抜きショットを挟んでいるのは「ほら、逆再生なのに完全に映像と音がシンクロしてるだろ?すごくね?」という保険をかけた分かり易さ以外のなにものでも無くて、余計だなあと思うし、下で紹介している他の映像でも「もうちょっと粗く人型を切り取ってくれたほうが味が出るのになあ」と難癖をつけてみたり。でも普段やれナントカエフェクトだ3Dだと映像に余計なおまけを付けては見積の項目を増やして日銭を稼いでる産業ムービー野郎な私としては、やはりたまにこうした「発想の勝利」という映像を見ると、なんだか和んだり悔しかったりで明日を見る気持ちになれるのでした。


Paper Darren / Mute Math

しかしこの人たち、ニューオリンズ出身なんですね。なんかニューオリンズのイメージ狂う。

ノエルとリアムと学と亜希子

ちょうど一ヶ月前のクリスマス、友人から「子供が生まれた」「男の子」と携帯メールで報告を受けました。彼にとっては二人目の子供。最初の子が生まれた時にも「男の子だ」と報告メールが来て、たまたまその時SLAYERを聴いていた僕は「男なら名前はアラヤだろ、アラヤ」「新しい矢でアラヤ」と音楽の趣味が似た彼に無茶なメールを送ったのですが(SLAYERのVocalはトム・アラヤ。彼の苗字と組み合わせた姓名判断では結構良い字画だったらしい)、今回も事前にクリスマス前後に生まれそうだと聞いていた僕は「12月25日生まれの有名人と言えばキリストだけじゃない。実はニュートンもだから、『新人』と書いて『ニュートン』はどうだ」とか、「25日といえばクリスマス。クリスマス生まれだから名前は『ノエル』、と思わせて意表をついて『リアム』」など、思いつく限りのDQN名前を入力したお祝いメールを送ったわけなんですが。。。


まさかこの日本で本当に、息子の名前を「りあむ」にする強者がいるとは思いもよりませんでした。

「将来はイケメン」押尾学、息子の名前は“りあむ”ちゃん

俳優の押尾学がフィットネス用品ブランド『ボディメーカー』の2008年度イメージキャラクターを務める事になり15日(火)、都内で記者会見に出席した。昨年11月に妻で女優の矢田亜希子との間に待望の第一子となる男児が誕生していた押尾は、息子の名前を“りあむ”ちゃんと公表。
(中略)
また、出産発表以来公表されていなかった息子の名前を「LIAMです」と英語読みで発表。記者陣から「リャームですか?」と確認されると「違うよ!エルアイエーエム、りあむだよ」という一幕もあり...


さすが押尾先生、おれたちにできない事を平然とやってのけるッそこにシビれる!あこがれるゥ!


Stop the Clocks

Stop the Clocks


って、なんでまたLIAMだよ。赤ちゃんの眉毛が余程繋がってたんでしょうか。
伝説の押尾語録など(ネット上で流布されている語録は大半が虚偽だと本人が主張していますが)荒唐無稽な虚言で知られる押尾先生のこと、LiamとLiarが一文字違いなのも気になるところです。あとOasisリアム・ギャラガーもそうですが、「リアム」はWilliamの愛称で、本名はWilliam John Paul Gallagherなんだが。まさかリアム・ミラーから取ったとか?まさかな。
(リアム・ミラーはプレミア・リーグサンダーランド所属のアイルランド代表MF)
個人的には押尾先生は次男にジョン、三男にマークと付けて実はギャラガーはギャラガーでもRAVENギャラガー兄弟のファン、に1000ペリカRAVENのアルバム・ジャケットは笑えるので、リンク入れとこう。


Pack Is Back

Pack Is Back


「鋼鉄」という言葉が相応しいパワーメタル・バンドRAVENが1986年にリリースしたアルバムですが(これがamazonで未だ普通に買えることが驚きだ)、これは迷盤ですよ。なにしろ、アルバムジャケットのコスチューム。ほぼ裸。そして裸にこのレザー着たら当然バリバリのメタルやるのかと思いきや、なぜかホーンセクションとか導入してますからね。同じ時期にLAメタルやら後にヘアーメタルと揶揄されるハードロック勢がチャートを席巻してたんで彼らも売れ線を意識したのかどうか知りませんが、明らかに方向性がおかしい。キャッチーや売れ線を意識するなら、ホーンを鳴らす前にまずもうちょっと服の布地を増やしてそのポーズをやめろ、と。
まあ、バカにしてるように聞こえるかも知れないけど、僕は大好きです。
なぜかTHE SPENCER DAVIS GROUPの"Gimme Some Lovin"をカバーしてるあたりも高ポイント。
メタルなんて迷走する疾走感を楽しんでナンボですよ。

猫のカメラマンが撮影してきた写真いろいろ


猫の首に小型防水カメラを取り付けて、一定時間毎に自動的にシャッターを切るように設定して、その猫が撮ってきた写真を公開する、というサイトがあるらしい。面白いこと考えるなあ。そして、その公開写真の一部が紹介されているGIGAZINEの記事がこれ。


猫のカメラマンが撮影してきた写真いろいろ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080122_fritz_cam/


いいなあ。肝心の猫は全く写ってないんだけど(元サイトに行けば猫のフリッツくんの写真も見ることができる)、なんか写真を見てるうちに猫の行動が浮かんできて、かわいいなあとか思いながらちょっと和んだりしてしまう。そしてなによりも、あの寝てるばかりだと思われた猫が結構アクティブであることに驚かされる。他人を和ませつつも驚かせ、かつ誰も傷つけないアイデア。不在によって存在を強調する発想。アイデアを出す立場にある人間は常にこうありたいものです。


以上、携帯の写真フォルダが猫と犬の写真で埋め尽くされている病的な30男のつぶやきでした。


写真集『ねこ鍋』

写真集『ねこ鍋』

ねこ鍋―みちのく猫ものがたり

ねこ鍋―みちのく猫ものがたり

ねこ鍋カレンダー2008(Amazon.co.jp独占販売)

ねこ鍋カレンダー2008(Amazon.co.jp独占販売)


ねこ鍋ってこんなに関連商品出てるんだ!もう一大産業だな、ここまでくると。

MacBook AirとiTunes Movie RentalsとCulture First


以前から噂のあったMacBook Airが発表になりました。Appleのサイトではもう予約できます。お届けまで2-3週。


確かに薄さ1.94cmはノートPCのサイズとしてはインパクト充分ですし、ノートPC史上最も洗練されたデザインを実現していると思いますので、僕も含めたMacユーザーなら食指が動く所なんですが、地味に気になるのが重量。1.36kg。これ、もうちょっと軽くならなかったのかね。アメリカ人には軽々持てる重量なのか。日本だと1kg前後の軽量ノートPCはWindowsに割とザクザクあるので、これだけ薄さを強調して「実は持ってみたら1.36kg」ってのは結構期待ハズレな感じが否めません。アップルの素敵な宣伝戦略に乗せられて「まるで本物のノートみたいだ!」と興奮して買うと意外と重くて足下を掬われそうなので、新しいものに弱い人は注意。


別に薄さだけで言ったら僕が今仕事で外出時に使ってるMacBookだって2.75cmなんですよ。この1cmの差は正直然程携帯時には気になりません。サラリーマンの鞄に入れるノートPCとしては許容範囲というか、充分薄い部類だと思う。問題は13インチのMacBookが2.27kgもあるってことで。むしろ薄さより重量がネックだと思ってたんですが。違うのかな。WindowsユーザーをMacに呼び込む起爆剤としては今ひとつか。まあ、Macユーザーの一定数が「他人とは違うものを使っている優越感」を拠り所にしていると思うので、そういった人たちには逆に安心感を覚えるニュースかも知れません。


個人的には職業柄、MacBook Airよりもこのニュースが気になりました。


Apple TVが、無償アップグレードで映画レンタルに対応

このアップグレードにより、米国のiTunes Storeで始まる映画レンタルサービス「iTunes Movie Rentals」に対応する。(中略)Apple TVユーザーは、PCやMaciTunes画面からでなく、テレビに接続されたApple TVのメニューから1000タイトル以上の映画から見たいものを選び、レンタルすることができる。(中略)Apple TVには、オンライン写真サービスのFlickr.Macのフォトギャラリーに保存してある写真をスライドショウにする機能が追加されている。(中略)また、楽曲やポッドキャストは、従来ではPCおよびMac側のiTunesで購入・購読し、転送を設定する必要があったが、今回のアップグレードで、Apple TVから直接購入・購読が可能になった。


気になるレンタル価格は1本2.99ドルからで、主要映画を網羅している、とのこと。


日本がBSデジタルだコピーガードだダビング10著作権法改正だとバカなことを言ってる間に、アメリカは随分遠い国になってしまいました。リビングのAppleTVで好きな映画をレンタルして好きな時に見る(見終わると勝手に消える)、iTunesで購入した曲を聴きながらお気に入りの写真をスライドショーで眺める、それをiPodにも持ち出せる文化的生活。一方で別に音楽を聴くためだけに買ったわけじゃないのにPCもiPodも「文化を守る」という訳のわからん理由で課金されて、割高で購入したマシンと割高で購入した楽曲に囲まれているのに、その曲をコピーして街へ持ち出す事もできない分化的生活。一体Culture Firstなのはどっちか、という話です。


「文化が経済至上主義の犠牲になっている」んだってさ。笑かしやがる。売れないCDやDVDを次々と廃盤にして、クリエイターへの分配を削り、新たなクリエイターの製作意欲を削ぐ規制ばかりクリエイトしてきた人間におんぶにだっこでやってきた者が言う台詞か。もちろん権利ビジネスの世界がユーザー視点のみの綺麗事で成立しえないのは百も承知だけど、著作者が権利者の言いなりになって「はじめに文化ありき」なんて寝言で課金精度ぶちあげちゃダメだろ。とりあえず。廃盤を認めている、という事象だけで論理が破綻するし。あれか、全著作者は「廃盤」=商業的にだけでなく文化的にも無価値な創作物であった、という前提に同意してる、ということなのか。このままじゃ、あんたらのせいで「文化」って言葉が「スイーツ(笑)」みたいな嘲笑の対象ワードに落ちちゃうじゃん。


消費者(非著作者)はコピーガード議論の時に一度「著作者と権利者は別物である」、つまり音楽を作っている人と音楽を売っている人は別物であるという当たり前の事実に気付いた筈なのに、こうやって著作者がいつまでも権利者(レコード会社/出版社/放送局など)の言いなりになってると、本来共闘できるはずの著作者と非著作者の距離がどんどん開いて、著作者と権利者の見極めが付かなくなった消費者に軒並みそっぽを向かれてしまう気がする。現状は「著作者とは文化をクリエイトして我々の生活を豊かにしてくれる人ではなく、HDからカーナビからiPodまで全てのものに団体を組んで課金しては我々の財布を貧しくする敵」という認識の一歩手前まで来てる。本当にそれで良いの。伝統芸能が衰退するのは、観客と芸能継承者の距離が離れた時ですよ。「俺には関係ない、黴の生えたエンターテイメント」と思われた時、どんなに歴史のある伝統芸能だって終わってしまう。自分たちで観客との距離を離してどうする気だ。


はてなダイアリーでは申し遅れましたが、僕は映像制作を生業としている者です。クリエイターではなく、経営者側ですので、自分で素晴らしい映像を生み出すことはできませんが、自社のクリエイターに最大限の報酬を支払えるよう、会社が生み出した映像で一人でも多くの閲覧者に喜びを覚えてもらえるよう、日々自らの未熟さを責めながら努力しているつもりの者です。
これまで余り専門的なことを書いても面白みも無いし、巷で話題になる違法ダウンロードや音楽業界の話も一歩引いて直接突っ込んだ話はここでは避けてきましたが、なんか緩やかに自殺するような最近の趨勢には余りにも腹が立ったので、今後そういったエントリも少し増やしていこうと思います。恥ずかしい社内事情なども明かしながら。著作者と権利者を誠実に分けることで利益を生み出して皆でハッピーになろうと毎日頑張っている人間にとって、こういった著作者と権利者がねじれたスクラムを組んで関係のないところから銭をかすめ取ろうという動きは、ちょっと許せないよ。



著作権法

著作権法

「どこまでOK?」迷ったときのネット著作権ハンドブック

「どこまでOK?」迷ったときのネット著作権ハンドブック

Wonderbra Advert

「ワンダーブラ」という海外のブラのCMらしいんですが、この映像は良く出来ています。発想がユニークで、ちょっと見終わった後にはこのアイデアに対して悔しさを覚えるぐらいです。商品のプロモーションにどれだけ貢献しているかは正直疑問ですが、一度見たら絶対忘れないし。40秒ほどの短いCMなので、早送りしないで騙されたと思って「画面の真ん中を見ながら」最後までちょっと見てみてください。あなたがこれまで見てきたCMの中でもかなり上位にくると思われる、面白いCMを見ることができます。



上述の動画はかなり色んなところで紹介されているようですが、このWonderbraというメーカーは他にもかなり意欲的で面白い広告を作っています。これなんかも、一度街角で見ただけでは良くわからないけど、非常に面白い。



僕は男ですので、およそブラの購入対象からは外れていますが、こういった下着のCMって露骨だと男女ともに引いてしまうし、一方で各社とも訴えたいメッセージは「大きく美しくなります!」という唯一点なわけで、その辺りの本音と建前の匙加減が難しい素材なんですよね。その意味では、ここの広告は露骨すぎず、しかしメッセージをダイレクトに伝えることに成功しながら、CMとしても面白いという希有な例じゃないでしょうか。最後に紹介するCMに至っては、ブラのCMなのに、遂に胸すら出てきません。



不在が想像を生む。胸を隠して想像をかきたてるツールとして存在するブラのCMを作るにあたって、これほど鮮やかな正解は滅多に出ない、という気がします。凄いな、この会社。

有名人の愛車

先日仕事で早稲田界隈に行った時の話。学生時代を過ごした街なので、仕事が終わった後も懐かしく大学周辺を歩いていると、あの高木ブー氏が運転する車とすれ違いました。この界隈に住んでいる、というのは有名な話なので高木ブーと遭遇したこと自体は然程驚きませんでしたが、彼の愛車がスマート(画像参照)だったのが衝撃でした。100%「スマートって、お前ブーだろうが」というツッコミ待ち。彼こそ真の芸人だ。


ところで、僕が高木ブーに遭遇するのは人生二度目です。学生時代だから、もう10年前になりますが、早稲田駅近くのみずほ銀行(当時はまだ第一勧銀だった)のATMで僕の前に並んでいたのが高木ブー氏で、なにかATMの使い方がわからなかったらしく、係員を呼んで結構シリアスな口調で眉をしかめて話していました。怒っていた、のかもしれない。僕の後ろに並んでいた友人が「あれ、高木ブーじゃね?」と耳打ちをしてきて、僕はその人をじっくり見たんですが、正面から見ても僕たちがイメージする高木ブーよりも件の人はかなり小柄でほっそりとしており、僕と友人は「いや、違うよ。あんな痩せてねえだろ」「でも顔は明らかにブーだろうがよ」などと本人に聞こえないように小声で話し合ったものでした。


結局目視ではお互い「彼が高木ブーである」と確信は持てなかったわけですが、係員と何か話していた彼が戻ってきて、僕たちに「お待たせして申し訳ない」と丁寧に断ってから僕たちの前の列に並び直した瞬間、僕たちは彼がブーであると確信したのでした。なぜなら、その時彼が着ていたジャンパーの背中には、アルファベットで大きく三文字「BOO」とプリントされていたからです。僕の記憶では確かその時高木ブーはサングラスをかけていたように思うのですが、背中にあんなに大きく自分の名前をプリントしては、全くサングラスの意味がありません。彼こそ真の芸人だと思った。


以上、10年の時を経て高木ブー氏の凄みを確認した話でした。スマートに乗ってるって、現役の早稲田生には結構有名な話なんだろうか。


ちなみにタイトルのブーバリアは別に高木ブーのバリアではなく、花の名前です。

機動戦士ガンダム:パリコレでも注目、40万円の「黒いザク」 キムタク愛用ブランドが企画

高さが1.5mもある巨大なザクのプラモデルが出ますよ、というニュース。

機動戦士ガンダムに登場するするモビルスーツ「ザク」を、SMAP木村拓哉さんらも愛用するアパレルのマスターマインド・ジャパンが黒いクールなデザインにした特製プラモデル(高さ1.5メートル)が1月1日から、ラフォーレ原宿(東京都渋谷区)に登場、3日間限定で受注を受け付ける。07年7月のパリコレにも登場し、11月から受け付けた先行予約は、39万9000円という高額商品にもかかわらず、あっという間に売り切れ。胸にドクロが入った“ただのザクとは違う”黒いザクとは……。

http://mainichi.jp/enta/mantan/graph/anime/20071231/


上記URLで商品写真を結構詳しく何枚も見ることができます。が、うーん。多分「値段も大きさもインパクトのあるガンダム関連商品」を購入するターゲットとして僕はストライクゾーンど真ん中だと思うんですが、これほど欲しくならない商品も珍しいですね。ここは以前もガンダムの絵柄にスワロフスキーを無理矢理くっ付けた(個人的な美的感覚としては)ありえないTシャツを20万円ぐらいで販売してたブランドです。あんな信じられないものが余程売れたんでしょうか。なんとなく塗装も安っぽいし、なぜ黒でしかもクロスボーンが入ってるのかも良くわからない。「黒いクールなデザインにして」という表現そのものが緑のザクがダサいっていう前提でガンダムをバカにしてんのかと思わせます。まあ、これは記事を書いた人の私見なので良いとしても。全体的に漂うなんだかなあな感じ。敢えて言おう、パスであると。


世の中には「値段が高いと無意識に良い商品だと思って無条件に安心感を覚える」人が相当数いて、悪趣味で粗悪なブランド品が生き延びる原動力になっているわけですが。同じように「商品に付加されているキャッチコピーが多ければ多いほど購買意欲が高まる」人がいる。芸能人も愛用、限定何個、みたいな。


個人的には「キムタクが愛用するブランド」「パリコレでも話題」「胸と肩のシールドにドクロのマーク入り」「ほとんど告知していないのに、予定数が2日で完売」で入手困難、のはずなのに「この機を逃しても、その後国内外の計60店舗で受け付ける」という全てのキャッチコピーから「勘弁してくれ」な痛々しさを感じて全く購買意欲を刺激されないんですけど、世の中には「キムタクやブラッド・ピットも愛用しているブランド」+「シックでクールな黒」+「ガンダムが今熱い」+「更に女の子に人気のドクロ柄がプラスされている!」+「これだけ値段が高いんだから間違いないだろう」という足し算で「間違いない!」と思ってこの「レアな限定商品」とやらを世界中の60店舗で買いに走る人が結構な数で居るんでしょうか、ね。もうそこまで来ると認めたくない若さゆえの過ち、では済まない気がします。


ところでこの定価39万9000円って税込なんでしょうか。「ザクだから39で39万円」という安易な発想かと思ったんですが、もしも39万9000円に消費税付けると41万8950円とか非常に中途半端な値段になる上に現在はこういった価格紹介はほぼ税込ですので、おそらく正解は「39万9000円(税込)」。とすると、税抜の正規定価はザク=39とは何の関係もない38万円ジャスト。なんか最後まで中途半端な感じです。